ウェルウェルの名前の由来について
2016年9月2日
レポーター:H28:高森 達
こんにちは!9月に入りましたね!徐々に社会福祉士の国家試験が迫ってきています(勉強がんばるぞ・・・)。高森です。
さて今日は僕らが作成している学生取材誌「ウェルウェル」の名前の由来についてお話します(市社協の担当様、長らくお待たせいたしてすみません)。
ずばり、ウェルウェルとは「Welcome(ようこそ)-Welfare(福祉へ)」の略です。
「2単語に共通している「Wel(ウェル)」を二回繰り返すと語呂がよく、覚えてもらいやすい」ということでこの名前になりました!なんていい提案!!
発案者は僕と同じ学生レポーター、古嶋 操稀さんの提案です☆
これからも取材紙ウェルウェルをよろしくお願いします!!!
(あ、あと前も載せた画像なのですが、僕らのイメージキャラクター「レポちゃん」。とてもかわいいので是非見てください☆)
市社協の担当さんからのコメント
念願の由来ありがとうございます。頑張って言い続けた(2回だけですけど)甲斐がありました。
「ようこそ 福祉」という言葉は皆さんの活動にピッタリですね。
とても良い名前だと思います。思わず自画自賛したくなる気持ちもわかりますよ。
皆さんのレポートを見て、福祉を身近に感じてくれる方が一人でも増えるよう、これからも頑張りましょう。
国家試験は1月だったでしょうか。
(勉強がんばるぞ・・・)という文面から、まだ少し現実から目を背けようとしている雰囲気を勝手に読み取りました。忙しくなると思いますが、レポーターの活動もよろしくお願いしますね。
ところで、高森さんの前回のレポートのタイトルが①となっていたので、「シリーズ物なら、最終回でコメントを付ければいいや」と思いコメントを付けませんでした。決して忘れた訳ではありません。
H28:高森 達のレポート
2016年9月4日
2016年9月2日
ウェルウェルの名前の由来について
2016年8月20日
2016年8月6日
2016年8月6日
2016年8月6日
2016年7月1日