ここから本文です。

学生レポーター通信【H28:吉田 直人のレポート】

現在のページ トップページ >  学生レポーター通信 >  H28:吉田 直人のレポート

「福祉」とは何だろう??

2016年7月26日

レポーター:H28:吉田 直人

こんにちは!!
2回目の登場となる吉田です!!

実際に記事をあげるのは初めてなので、まずは簡単なテーマを考えてみました。
ズバリ、「福祉」に抱くイメージはどんなことだろう。

みなさんは「福祉」と聞いてどんなことをイメージしますか?
仕事が忙しい、給料が安いなどなど福祉を知らない人たちはあまり良いイメージを抱かないのが「福祉」ですよね。

実際、テレビを見ていても福祉に関わるものと言えば介護殺人、生活保護の不正受給など嫌なニュースが多いです!!
これでは福祉のイメージが悪くなってしまうだけですよね!!

じゃあ、逆に福祉の楽しいところって何?と聞かれてしまうのが普通です。
そこで、近々福祉を学ぶ友人などにこの疑問を投げかけたいと思います!!
おもしろい答えが返ってきたら記事にしますので楽しみにしていてください!!

そんな「福祉」は私たちが生きていく中で必ず関わってくるものです。
自分に「福祉」は関係ないって思うのはダメですよ!!
子どもも若者も、お父さんもお母さんも、おじいちゃんもおばあちゃんもみんなが「福祉」に守られています。
何気ない日常にある「福祉」には、どんなものがあるだろうとぜひ一度考えてみてはいかがでしょう!!新しい発見があるかもしれないです!!

☆漫画から学ぶ「福祉」
完全に個人的なコーナーです。自己紹介の記事にて漫画を読むことが趣味の一つだと書きました。実は、漫画から学べる「福祉」もたくさんあります。そこで、福祉ってとっつきにくいけど漫画なら読めるかもという主に若者向けのコーナーになってしまいそうですが、次回からそんな漫画(たまに、小説も)を紹介していけたらなと思います!!

それではまた次回の更新でお会いしましょう!!

市社協の担当さんからのコメント

 簡単なテーマと言いつつも「福祉」に抱くイメージとはずいぶんハードルが上がっているように思います。。
 まず、「福祉」と「福祉に関する仕事」は分けて考えなくてはいけません。例えば「食」は誰の生活にも深く関係しますが、「食に関する仕事」につく方は一部です。「仕事が忙しい」や「給料が安い」等は「福祉に関する仕事」についてのイメージですね。
 テレビでは確かに福祉に関するイメージが悪くなるようなニュースが流れることがありますね。話題性があるので悪いニュースが多いように感じるかもしれませんが、実は福祉に関する良い取り組みや心温まるニュースの方がずっと多いんです。なかなかニュースのトップや新聞の一面では紹介されませんが。。そうした埋もれたニュースをここで発信しても面白いかもしれません。
 漫画から学ぶなんて良いですね!今後の投稿を楽しみにしています。
 

H28:吉田 直人のレポート

2016年7月26日

「福祉」とは何だろう??

2016年7月1日

自己紹介

本文ここまで

何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する 何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する

フッターメニューここまで