わたしの生き方セミナー(終活セミナー)のお知らせ
このセミナーでは、人生で欠かすことのできない「衣(医)、食(職)、住(充)、財(才)」をテーマに、様々な分野の講師を迎えて講座を行います。
私たち社協の考える「終活」は、単なる人生のしまい方ではなく、「残された人生を、最後まで自分らしく安心して生きるための取り組み」であり、「誰にでも必要なこと」と位置づけています。
あなたも、思い通りの「終活」をしてみませんか?
参加希望の方は、応募フォーム、電話、FAX、または直接窓口までどうぞ!
応募フォーム Tel 011-614-3345 FAX 011-614-1109(広報戦略室)
令和7年度のセミナー一覧はこちらPDF(1.17 MB)からどうぞ。
4月23日(水)参加者を募集しています!(4/1)
■テ ー マ 充
■タイトル 考古学から探る北海道の歴史~北海道をめぐる古代の交流・交易~
■講 師 北海道博物館歴史研究G学芸主幹(考古学)鈴木琢也さん
■日 時 令和7年4月23日(水)10:00~
■会 場 札幌市社会福祉総合センター(大通西19丁目1-1)4F 大研修室
■定 員 150名程度
今から約1000年前、北海道の人々は津軽海峡を越えて、本州の古代国家勢力などと活発な交流や交易を行いながら独自の文化を育んでいました。北海道の人々はこれら本州産の様々な品々を、北海道の特産物と交易することで入手し、想像以上に豊かな生活をおくっていたと考えられます。
このような、古代のダイナミックな交流や交易の様相と、そのなかでたくましく生きた北海道の人々の実像について、考古学の発掘調査の成果などをもとに考察していきます。
当日は、北海道博物館学芸部博物館基盤グループリーダー・学芸主幹の鈴木琢也様に実施していただきます。
関心のある方はぜひご参加ください。
令和7年度のセミナーについて(4/1)
「わたしの生き方セミナー いつまでも自分らしく~終活2025」、令和7年度も開催します!只今、参加者募集中。


応募は、広報戦略室 TEL tel:011-614-3345 FAX 011-614-1109
応募チラシはこちらPDF(1.17 MB)からどうぞ。
わたしの生き方セミナー(終活セミナー)とは
総合センター 4階 大研修室では、平成30年4月から終活セミナー「わたしの生き方セミナー 」を開催しています。(令和元年度までは1階アトリウムで開催)このセミナーでは、人生に欠かすことの出来ない「衣(医)・食(職)・住(充)・財(才)」をテーマに、様々な分野の講師を迎え、終活の知識として学んでいただく場で、1年間、12回シリーズで実施しています。コロナ禍で中止をしたこともありましたが、令和4年度までの延べ参加者人数は、2,836人を数えています。
超高齢化社会を見据え、社協では「終活事業」に取り組んでおりますが、それにあたって、市民の皆様に「終活」に関する知識を深めていただくとともに、「終活」に対する意識調査を目的にこのセミナーを始めました。
一般的に「終活」という言葉からイメージされるのは、お葬式、墓じまい、エンディングノート、遺産など、死にまつわるものだと思いますが、私たち社協の考える「終活」は、単なる人生のしまい方ではなく、「残された人生を、最後まで自分らしく安心して生きるための取り組み」であり、「誰にでも必要なこと」と位置づけています。
このセミナーが、「思い通りの人生を最後まで思い切り楽しんでいただくための自分磨き」となって、皆様の学びや気づき、人生の新しい楽しみ方のきっかけになっていただければ幸いです。
ぜひご参加ください。
内 容・講 師
人生に欠かすことの出来ない「衣(医)・食(職)・住(充)・財(才)」をテーマに、様々な分野の講師を迎えて実施
「わたしの生き方セミナー いつまでも自分らしく」
日 時
毎月第4水曜日 午前10時00分から11時30分まで(質疑応答30分)
場 所
札幌市社会福祉総合センター 4F 大研修室
(札幌市中央区大通西19丁目1-1)
過去の開催内容
令和6年度開催はこちらから
令和5年度開催はこちらから
令和4年度開催はこちらから
令和3年度開催はこちらから
令和2年度開催はこちらから
過去のチラシ
平成30年度PDF(853.60 KB)
令和 元年度PDF(752.73 KB)
令和 2年度PDF(743.15 KB)
令和 3年度PDF(1.14 MB)
令和 4年度PDF(1.29 MB)
令和 5年度PDF(1.37 MB)
令和 6年度PDF(339.70 KB)
お問い合わせ
札幌市社会福祉協議会 広報戦略室
011-614-3345