ここから本文です。

参加したい

現在のページ トップページ >  参加したい >  福祉のまち推進事業 >  札幌市地域見守りネットワーク推進会議

札幌市地域見守りネットワーク推進会議

令和6年度第2回見守りネットワーク推進会議を開催いたしました!

 令和6年12月16日(月)の午後、札幌市教育文化会館にて標記会議を開催いたしました。

 現在、見守り協定締結事業者は24社となりました。
 ※見守り協定締結事業者とは…札幌市において、誰もが住み慣れた地域で安心して暮ら
  せるよう、異変のある市民等を発見した際の通報体制の充実を図るべく、見守りに関
  する協定を締結した地域の民間事業者になります。


<札幌市見守り協定締結事業者>(令和6年12月現在)
1 生活協同組合コープさっぽろ
2 株式会社エンパイアー
3 札幌ヤクルト販売株式会社
4 道新会札幌八日会
5 明治安田生命保険相互会社
6 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
7 佐川急便株式会社
8 第一生命保険株式会社
9 日本郵便株式会社北海道支社
10  生活クラブ生活協同組合
11  日本生命保険相互会社
12  株式会社あいプラン
13  明治フレッシュネットワーク株式会社

14  三井住友海上あいおい生命保険株式会社
15  クオール株式会社
16  ノーリエ合同会社
17  株式会社日信
18  株式会社COTOTORI
19  株式会社ジェイコム札幌
20  株式会社ハート倶楽部
21  太平洋興発株式会社
22  大和ライフネクスト株式会社
23  ヤマト運輸株式会社
24  Wolt Japan 株式会社
 ※協定締結順、敬称略

 前回に引き続き、今回も4つの組に分かれてのグループワークを行いました。
 グループでは、「見守り活動の状況共有」「連携、NW構築に向けた具体的な取組検討」をテーマに参加者同士で情報・意見交換を行い、協議終了後には各区社協の職員から総括の発表を行いました。
 さらに、林委員長からまとめとして、事業者のサービス形態に合わせた地域での見守り活動の在り方等に関してお話をいただき、今回も有機的なネットワークの構築に向けて、課題を浮き彫りにし、互いの理解を深め合う有意義な会議となりました。

 

「見守り・訪問活動啓発用ポスター」の作成と配布

 本会では、より多くの市民が「見守り・訪問活動」を意識し、日常生活の中で、隣近所を優しい気持ちを持って気にかけるよう「毎月3日を見守り・訪問の日」として定め、活動の普及・啓発を進めております。
 本活動の推進にあたり、例年「見守り・訪問活動啓発用ポスター」を作成し、幅広く地域福祉に貢献されている企業・団体の皆様に、掲示のご協力をいただいております。
 実際に掲示いただいている様子の写真を、企業・団体様よりご提供いただきましたので、以下にご紹介いたします。

◆一般社団法人北海道成年後見支援センター様(R4.12.16更新)


      
行政書士会館の玄関、エレベーター前     札幌市及び近郊理事の事務所前

◆日本生命保険相互会社様(R5.1.20更新)



        
札幌支社職員の皆様

◆協信電気工業株式会社様(R5.1.20更新)



   
 オフィスにて、ポスターと職員のお二人

◆ランダルコーポレーション様(R5.1.20更新)



    
札幌営業所の玄関ドアにて

◆北海道自動車共済協同組合様(R5.1.20更新)



    
事務所前にて、ポスターと職員の皆様

◆北海道電力ネットワーク株式会社様(R5.1.20更新)



      
札幌支店事務所内にて

◆株式会社ジェイコム札幌様(R5.2.3更新)

ポスターと職員様(リュックサックには、見守りPR
バッジを付けていただいております)

◆日本生命保険相互会社様(R5.12.26更新)



      札幌支社の職員様とポスター

北海道自動車共済協同組合様(R5.12.28更新)

        ポスターと職員の皆様
 

北海道電力ネットワーク株式会社様(R6.1.4更新)


      札幌支店事務所内の掲示板  
 

協信電気工業株式会社様(R6.1.9更新)



    オフィスにて、ポスターと職員のお二人


一般社団法人いしかりユニバーサルネット(R7.1.24更新)


北海道自動車共済協同組合(R7.1.27更新)


「地域見守りサポーター養成講座」を開催いたしました!

 本会では、日常生活の中で「なにげなく気にかける」「さりげなく見守る」ことによって、地域の高齢者等の異変に気付き、関係機関に連絡していただく” 地域見守りサポーター”を養成する講座を、平成22年度から地域福祉に関心のある方に向けて実施し続けております。
(R4.12.16更新)

 11月30日開催の第2回地域見守りネットワーク推進会議の中で、本講座に関してご案内を行ったところ、見守り協定締結事業者である第一生命保険(株)札幌総合支社様よりお申込みをいただきました。
 それを受け、12月15日(木)、第一生命保険(株)札幌キャリアカレッジの皆さまに向けて出張講座を開催したところ、「地域への関わり方について、これまでと意識が変わった」「事例を交えての説明で、とても分かりやすかった」等、大変ご好評をいただくことが出来ました。
 当日、ご受講いただいた13名の職員の皆さまには、修了証として「まもりんリフレクター」をお渡しいたしました。

         第一生命保険(株)札幌キャリアカレッジの皆さま

(R5.1.20更新)
 さらに、1月11日(水)、第一生命保険株式会社様の市内の各拠点事務所の皆さまに向けて、オンラインにて講座を開催いたしました。
 総勢7拠点、307名の職員の皆さまにご受講いただき、修了証として、今年より新たに作成した「まもりんキーホルダー」をお渡しする予定となっております。


  


 

(R5.2.3更新)(NEW!)
 さらに、1月26日(木)、第一生命保険株式会社の北札幌営業オフィスおよび札幌キャリアカレッジ・澄川営業オフィスの皆様に向けて、対面とオンラインのハイブリッド形式にて、講座を開催いたしました。
 総勢64名の職員の皆さまにご受講いただき、前回の受講者様の分と併せて、修了証として「まもりんキーホルダー」をお渡しいたしました。


 
 

「札幌市事業者等による見守り事業」PRバッジを作製いたしました!

 このたび、本事業について広く周知し理解促進を図るとともに、協定締結事業者の皆様と地域住民がコミュニケーションを図るツールの1つとしてご活用いただくことを目的に、バッジを作製いたしました。バッジは、見守り活動にご協力いただいております協定締結事業者の皆様に身に着けていただいています。

   

◆明治安田生命保険相互会社様

令和2年12月15日(火)明治安田生命保険相互会社 札幌支社にて、営業スタッフの方々に身に着けていただく分として600個のバッジを贈呈いたしました。

   

 ◆第一生命保険株式会社様

令和2年12月17日(木)第一生命保険株式会社 札幌総合支社にて、
営業スタッフの方々に身に着けていただく分として900個のバッジを贈呈いたしました。

   



お問い合わせ

地域福祉部 地域福祉課 地域福祉係 614-3344

本文ここまで

何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する 何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する

フッターメニューここまで